Introducing openEHR » 履歴 » リビジョン 1
リビジョン 1/5
| 次 »
KOBAYASHI Shinji, 2009/01/09 18:43
h1. openEHRのご紹介
Introducing openEHR
© 2003-2007 openEHR 財団
openEHR財団は、消費者と医療者との保健医療記録共有の実現をオープンソースによる標準化を通じて推進する、独立した非営利のコミュニティです。
創設者会長 David Ingram, ロンドン大学医療情報学教授, CHIME.
創設メンバー P Schloeffel 博士, S Heard 博士, D Kalra 博士, D Lloyd 氏, T Beale 氏
email: info@openEHR.org web: http://www.openEHR.org
© 2003-2007 The openEHR Foundation
The openEHR Foundation is an independent, non-profit community, facilitating the sharing of
health records by consumers and clinicians via open-source, standards-based implementations.
Founding Chairman David Ingram, Professor of Health Informatics, CHIME, University College London
Founding Members Dr P Schloeffel, Dr S Heard, Dr D Kalra, D Lloyd, T Beale
email: info@openEHR.org web: http://www.openEHR.org
h2. openEHRの概要
Overview of openEHR
h3. 財団について
openEHR財団は、認可された有限責任非営利法人です。設立時の出資者は、イギリスのロンドン大学と、オーストラリアのオーシャン・インフォマティクス株式会社です。本財団は、イギリス1985年及び1989年会社法に基づいています。その目的と経営は、openEHR ウェブサイトで説明されており、理事会によって運営されています。理事会は、戦略方針、財務運営、法的規制、知的財産(IP)管理を含む、財団運営全般の責任を負っています。理事会は、本財団の役割、組織体制、運営手順を決め、正しく機能するよう保障します。openEHR製品開発の、技術的及び医学的な管理・監督業務の大部分は、アーキテクチャ審査委員会(ARB)及び医療審査委員会(CRB)に委任されています。
The Foundation
The openEHR Foundation is a not-for-profit company, limited by guarantee. Its founding shareholders are University College London, UK and Ocean Informatics Pty Ltd, Australia. It is regulated under the UK Companies Acts 1985 and 1989. The aims and management of the Foundation, exercised through its Board of Directors, are described on the openEHR website. The Board is responsible for the governance of the Foundation, including strategic direction, financial management, legal regulation, and intellectual property (IP) management. The Board determines the roles, structures, and procedures of the Foundation and ensures that these function correctly. The major work of technical and clinical oversight and supervision of openEHR product developments is delegated to the Architectural Review Board (ARB) and Clinical Review Board (CRB).
h3. 目的
openEHR財団は、オープンで相互運用性がある医療電算化プラットフォームの開発に取り組んでおり、その主要なコンポーネントは、臨床的に有効で相互運用性のある電子的医療記録(EHR)です。それは臨床的要件の調査と、諸仕様及び実装方法を創造することにより、実現します。仕様類は、モジュラー型情報モデル、サービス・モデル、臨床情報モデルの形をとります。本プラットフォームは、以下の要件をサポートします。
Aims
The openEHR Foundation is dedicated to the development of an open, interoperable health computing platform, of which a major component is clinically effective and interoperable electronic health care records (EHRs). It does this by researching clinical requirements, and creating specifications and implementations. The specifications take the form of modular information models, service models and clinical information models. The platform supports the following requirements:
- 経時記録に基づく複雑な実験結果、画像診断、診察、治療計画、評価、患者教育用教材、経過を考慮したワークフローに基づく指示、診療行為に関する情報を含む、あらゆる医療情報を記録する能力。
- あらゆる医療システム上で、記述内容、セマンティクス、ユーザーインターフェースを、システムのソフトウェアから独立して定義することを可能にする力を医療関係者に与える、アーキタイプとテンプレート。
- 以下を含む用語体系との適切な統合化:HERデータに基づいた、信頼性できる推論及び意思決定支援のためのSNOMED-CT I;トレーサビリティと研究データの共有が可能になるLOINC ;確実な医療費償還、経営、公的保健研究を可能にするICDx 及びICOC 。
- openEHRとメッセージング・システム、特にHL7 version 2 及びEDIFACTとを、”レガシー・アーキタイプ”と体系的なマッピング定義の使用により統合する能力。
- 既存の病院情報システムとその他のデータベースを、レガシー・アーキタイプを使用して統合する能力。
- 発行済みのAPIを用いたアプリケーションの統合化。
- 既に配布済みのEHR、人口統計、その他情報の、バージョン管理及び合併。
100年以上に亘る健康記録管理の信頼できる基盤とするために、アーキテクチャをコンポーネント化し、適応性と未来対応力があるものにすること。
ability to record any clinical information, including complex time-based lab results, imaging, diagnoses, care plans, evaluations, patient education material, and stateful, workflowbased instructions and intervention information; • archetype- and template-enabling of all clinical systems, empowering clinical professionals to define the content, semantics and user interfaces of systems independently from the software;
proper integration with terminology systems, incuding with: SNOMED-CT so that reliable inferencing and decision support based on EHR data will be possible; LOINC, so that traceability and sharing of laboratory data is possible; and ICDx and ICPC classifications, enabling reliable reimbursement, management, and public health studies;
ability to integrate openEHR with messaging systems, particularly HL7 version 2 and EDIFACT, via the use of “legacy archetypes” and systematic mapping definitions;
ability to integrate with existing hospital information systems and other databases, also via the use of legacy archetypes;
integration with applications via a published API;
distributed versioning and merging of EHR, demographic and other information;
to make the architecture componentised, adaptive and future-proof, so that it may be a reliable basis for managing 100 year+ health records.
財団は、アーキテクチャ向けの仕様を、オープンに発行します。また、XMLやモデルに関連するデータベースの枠組みといった、“実装技術仕様”型式を発行します。これらの情報規格により、財団は臨床環境で検証されるオープンソースの実装技術を創造し、研究を深化させ、最終的には実際の医療現場に展開します。
The Foundation publishes the specifications for the architecture openly. It also publishes “implementation technology specification” expressions, such as XML and database schemas corresponding to the models. From these artifacts it creates open source implementations which are validated in clinical environments, used for further research, and ultimately deployed in actual clinical environments.
もう一つのopenEHR 財団の主要な活動は、アーキタイプとして知られる、エビデンス・ベースの臨床情報及び業務手順モデルの開発です。これらは、各分野の専門家達と共同で開発され、オンライン知的資産収蔵庫によりオープンに発行され、openEHRアーキタイプ原則に基づくシステムで、そのまま使用することができます。
The other major activity of the openEHR Foundation is the development of evidence-based clinical information and workflow models, known as archetypes. These are developed collaboratively by domain experts, and published openly in an online, intelligent repository, and are directly consumable by systems based on the openEHR archetype principle.
運用法
openEHR 財団は、各分野の専門家と利用者、ISO, CEN, HL7を含む国家及び国際標準団体、ソフトウェア及びシステムの開発者、教育機関及び研究者、の活発な交流関係に基づき、オープンなやり方で活動しています。技術的作業は、科学的なフレームワーク、つまり、仮説を検証し洗練させる実験的方法論により、行われます。実行に際しては、工学的方法論、つまり、専任のチームが、要件把握、設計、実装、試験といった相互作用的プロセスの責任を持ちます。発行される成果物の全ては、バージョンで管理され、規則に則り変更が管理されます。
Modus Operandi
The openEHR Foundation works in an open manner, based on active relationships with domain experts and users, with national and international standards bodies, including ISO, CEN, and HL7, with software and system developers, and with educational institutions and researchers. The technical work is carried out within a scientific framework i.e. the use of an experimental methodology to validate and refine hypotheses. It is performed in an engineering mode, i.e. with a dedicated team undertaking an iterative process of requirements capture, design, implementation and testing. All of its deliverables are version-controlled and formally change-managed.
クローズな商業的開発と異なり、ユーザーに自分達が使用するソフトウェアの基盤と構造を見ることが出来、且つ信頼できるように、openEHRは、仕様、ソフトウェアの実装と評価に、直接、コミュニティが関与する、オープンな開発業務を行っています。
Unlike closed commercial developments, openEHR conducts its development in the open, with direct community involvement in specification, software implementation and evaluation, so that users can see and trust the foundations and structures of the software they are using.
メンバーシップ
openEHRのメンバーとなるには、高品質で相互運用性可能なEHRという理想の実現への貢献と、アイデアと経験を進んで共有する姿勢とが求められます。メンバーシップは無料であり、openEHR.orgウェブサイトに登録するだけで加入できます。
Membership
Membership of openEHR implies a commitment towards realizing the vision of high quality, interoperable EHRs, and a willingness to share ideas and experience. Membership is free, and is available simply by registration on the openEHR.org website.
openEHRの活動
openEHR財団は、「技術」と「医療」の、二つの広い活動領域で仕事をしています。技術領域では、仕様、実装、試験、適合化を含むエンジニアリング業務が行われます。医療領域では、保健医療分野の専門家と機関がopenEHRと共に、オントロジー、アーキタイプ、テンプレート、ガイドラインの開発と展開、および医療教育、訓練を含む活動を行っています。これらopenEHRの二つの領域の活動は、openEHRの「2階層モデリング」アプローチにより可視化されます。このアプローチを通じた厳格ながら柔軟な展開フレーワークは、データの相互運用性を保証すること加え、医療における意味を確実に共有することを可能にします。
openEHR Activities
The openEHR Foundation works in two broad activity areas: the “technical” and the “clinical”. The technical area is where engineering work is done, including specifications, implementations, testing and conformance. The clinical area is where healthcare domain professionals and organizations engage with openEHR, including on the development and deployment of ontologies, archetypes, templates, guidelines, and clinical education and training. These two areas of activity in openEHR are visible in the “two-level modelling” approach of openEHR, through which a rigorous yet flexible development framework enables reliable sharing of clinical meaning in addition to guaranteed data interoperability.
マネジメント
二つのopenEHR活動領域のそれぞれで、各プロジェクトで行う作業に責任を負う開発者チーム1個から成る複数のプロジェクト・グループ(PG)が、仕事を進めます。これらプロジェクトの中で発生する変更のマネジメントを、審査委員会が監督します。技術領域では、アーキテクチャ審査委員会(ARB)がその役目を果たします。委員会は、財団理事会が任命する約8名のopenEHRのメンバーで構成され、全員、医療情報の領域で長年の経験を有しています。現在のARBメンバーはopenEHRウェブサイトのARB pageに掲載されています。ARBの役割は、参考プロジェクト(定義は後述)向けの変更要求(CR)を審査し、決定を下すことです。表決は単純多数決で行われます。
Management
Within each of the two openEHR activity areas, work is performed by project groups (PGs) each comprising a team of developers responsible for the work done on a project. Change management on some of these projects is overseen by a review board. In the technical area, the Architectural Review Board (ARB) performs this function. Its membership comprises some eight members of openEHR, appointed by the Foundation Board, all with long-term experience in an area of health informatics. The current membership of the ARB is posted on the openEHR website ARB page. The role of the ARB is to review and make decisions on change requests (CRs) for reference projects (defined below). It operates using simple majority voting.
医療領域では、医療審査委員会(CRB)が同じく変更マネジメント機能を行います。CRBは、openEHRの経験豊富な医療専門家をメンバーとする国際的なグループです。両方の領域に影響する問題は、理事会を通じた協議により対応します。
In the clinical area, the Clinical Review Board (CRB) performs a corresponding change management function. The CRB, likewise, comprises an international group of experienced clinical professional members of openEHR. Issues affecting both areas are managed through consultation between the board.
openEHRのマネジメント構造を、図1に示します。ARBまたはCRBが変更を管理しているプロジェクトは、関係する審査委員会に線で結んで表示しており、そうでないものは、結んでおりません。
The management structure of openEHR is illustrated in FIGURE 1. Projects whose change is managed by the ARB or CRB are shown joined to the relevant board of review; others are not..
技術的活動 医療的活動
図1 openEHRのマネジメント構造
“openEHR プロジェクト”とは何か?
openEHRプロジェクトとは、次のように定義されるプロジェクトです。
・以下のどちらかの形でopenEHRに準拠していること:
―openEHR仕様に寄与する、または
―openEHR仕様として推薦されたopenEHR適合基準を充足する何らかのものを構築することを目指している;
・関係する技術的、または医療的変更マネジメント計画(CMプラン)を使用することに同意し、且つ;
・その製品とサービスに、openEHRが定義したIPフレームワークの利用を同意している;
・openEHR財団によって、openEHRプロジェクトとして登録されている。
What is an “openEHR Project”?
An openEHR project is defined as any project that:
• is based on openEHR in one of the following ways:
- contributes to openEHR specifications or
- aims to build something that satisfies openEHR conformance criteria of nominated openEHR specifications; • agrees to use the relevant Technical or Clinical Change Management plan (CM Plan) and; • agrees to the IP framework defined by openEHR for its products and services; • is registered as an openEHR project with the openEHR Foundation.
openEHRの変更マネジメントの、両活動領域に共通な側面には以下の点があります。
・バージョン及び変更マネジメント・ツールセット/環境の使用;
・問題報告(PR)と変更要求(CR)、および、それらを取り扱うためのライフサイクル並びにプロセスの使用;
・成果物の配布および発行業務を含む、定義済みのオペレーション手順の使用(CMプランの項でも説明します)。
Common aspects of openEHR change management in both activity areas include:
• the use of version and change management toolset/environment;
• the use of Problem Reports (PR) and Change Requests (CR), and the lifecycle and process for handling them;
• the use of defined operating procedures including for the distribution and publication of artefacts (also described in the CM plans).
同様に、openEHRプロジェクトは、以下の知的財産権を尊重することに同意します。
・全てのプロジェクト文書は、openEHRパブリック・ライセンス(文書様式)を使用しなければなりません。
・プロジェクトのソース・コードは、openEHRオープン・ソース・ライセンスを使用しなければなりません。
・プロジェクトは、ARBが運営しているorg.openehrネームスペースの構造体を尊重し、維持しなければなりません。
Similarly, openEHR projects agree to respect the following intellectual property rights.
• All project documents must use the openEHR public licence (document form).
• Project source code must use the openEHR open source licence.
• The project must respect and preserve the structure of the org.openehr namespace, which is managed by the ARB.
・取り消し不能性:プロジェクトに参加した組織は、openEHR環境で開発したソフトウェアやその他の成果物を、openEHR財団とコミュニティが継続使用する権利を、過去に遡って取り消すことはできません(この行為はライセンスの規定に違反することになるからです)。勿論、参加組織はそうした開発済み著作物のいずれかを、別の開発の基盤にしても構いません。この条件は、(構成要素として依存することになるであろう)コミュニティと(相当の時間と資金とを開発に費やしたであろう)開発元の組織のいずれもが、著作物へのアクセス権を失わないことを確証します;利害が一致しなくなった際には、その開発は単純に「二股」に分かれ、そしてopenEHRのフレームワーク中には、唯一本の開発ラインが残ることになります。
• Irrevocability: organisations contributing to projects cannot retrospectively revoke the right of the of the openEHR Foundation and community to continue to use software or other artifacts which they have developed within the openEHR environment (since this would contravene the terms of the license). They may of course use any such developed works as a basis for other developments. This condition ensures that neither the community (which may have come to rely on a component) nor the original developing organisation (which may have spent significant time and money on the development) lose access to the work; if the interests cease to coincide, the development is simply “forked”, and only one line remains within the openEHR framework.
提供された知的財産の著作権は、openEHR財団に移転され、openEHR財団の統合著作権に変換されることがあります。若しくは、開発元の組織や個人に帰属したままとなります。
Copyright of donated IP may optionally be transferred to the openEHR Foundation, converted to joint copyright with the openEHR Foundation, or may remain with the originating organisation or author.
このフレームワークに同意したプロジェクトは、openEHR財団が供与する設備を利用し、複数のサーバーと1個の配布サーバーを構築すること等ができます。これで特に、普通なら十分な物的資源を利用できない比較的小規模なプロジェクトの推進が、可能になります。
Projects agreeing to this framework can take advantage of the facilities provided by the openEHR Foundation, including version management, build servers and a distribution server. It particularly enables smaller projects to proceed where otherwise they might not have sufficient material resources.
この開発アプローチはopenEHRによる共同作業環境として提供されるもので、openEHRに準拠した製品の開発の必須条件ではありません。開発組織は、openEHR準拠製品の開発に、自らが適切と考えるどんな方法を用いても構いません。多くのプロジェクトが、企業、大学、その他の機関により、完全に商業ベースで非公開ソースによるプロジェクトを含め、それぞれの必要性や優先順位に従って遂行されることを、想定しています。
This approach to development is offered as a collaboration environment by openEHR, and is not a
requirement of developing openEHR-compliant products. Development organisations are welcome to develop openEHR-based products in any way they see fit. It is expected that many projects will be executed by companies, universities and others, according to their own needs and priorities, including fully commercial and closed source projects.
“openEHRプロダクト”とは何か?
開発がどんな手法で行われていようとも、財団が定義し認定した、一定のテスト事例やテスト・データ、その他の適切なテスト材料による試験手順を通じて、対応するopenEHR仕様に合致していることを証明したコンポーネント、実行ファイル、その他の(例えば、情報モデル・スキーマ)成果物のみが、”openEHRプロダクト”と称したり宣伝したりすることができ、そして”openEHR”、”openEHR準拠”、”openEHR 1.x 準拠”などの語句を含む表示を使用することができます。”openEHR”の名称は国際登録された登録商標であり、製品やサービスについて使用するには、openEHR財団の許可を必要とします。これによって実務上、openEHR認証済の(特に、医療情報管理向けの)最終製品のユーザーは、”openEHR準拠”という開発者の主張を信頼することが出来るようになります。その目的は、openEHRの旗印を掲げて規格外の(欠陥品の可能性がある)ソフトウェアやその他の製品が流布することの防止です。テスト用の事例と基準はコミュニティによって開発され、ARB乃至CRBによって審査されます。
What is an “openEHR Product”?
Regardless of the manner in which its development proceeds, a component, executable, or other artifact (such as a information model schema) can only be represented or promoted as an “openEHR
product”, and can only use service marks containing terms such as “openEHR”, “openEHR-compliant”, “openEHR 1.x compliant” and so on, if it has been shown to be conformant to the appropriate openEHR specification(s), through a testing procedure defined and certified by the Foundation, against a specified set of test cases, test data or other appropriate test material. The name “openEHR” is registered internationally as a trademark, and its use with respect to products and services requires permission of the openEHR Foundation. In practical terms this means that users of openEHR-certified end products (particularly those for clinical information management) can rely on claims by the developer to be “openEHR compliant”. It aims to prevent non-conformant (potentially faulty) software or other products being promoted under the banner of openEHR. The test cases and criteria are developed by the community and reviewed by the ARB and/or CRB.
openEHRプロジェクト、プロダクト、およびopenEHRでない著作物の間の関係を、下図に示します。
The following figure illustrates the relationship among openEHR projects, products, and non-openEHR work.
図2 プロジェクトとプロダクトとの関係
知的財産権
openEHR財団は、openEHRコミュニティが、共用するための知的財産(IP)収蔵庫の構築を可能にするフレームワークを創造しました。IPは、仕様、ソフトウェア、知識基盤(例えば、医療用語集)、教材を含んでおり、それらは研究や教育と共に、臨床や、それに関係した環境で利用されるであろうため、やはり何らかの法的な保護が必要となります。これは、IPの継続的な品質とオープンな利用が保証するためです。openEHR財団が採用した、著作権、ソース・コード・ライセンス、商標・商号の保護、openEHRネームスペースの管理といった手法は、(openEHRが仕様書を発行しているという事実のため)標準的な開発機関や、他のオープンソース開発組織が使用している典型的なものです:
Intellectual Property
The openEHR Foundation has created a framework to enable the openEHR community to build a
repository of intellectual property (IP), for common use. Since the IP includes specifications, software, knowledge bases (e.g. clinical vocabularies) and educational materials, which will find use in clinical and related environments, as well as use in research and education, some legal protection is also required. This is to ensure continuing quality and open access to the IP. The measures adopted by the openEHR Foundation are typical of those used by standards development organisations (due to the fact that openEHR publishes specification documents), and other open source development organisations: copyright, source code licensing, trade- and service-mark protection, and control of the openEHR namespace.
著作権:著作者の認識
openEHR著作権は、4種類の成果物:文書、(スキーマ、インターフェイスを含む)ソフトウェア・ソース、実行ファイル・ソフトウェア、用語集などの知的生産物、について存在します。法的には、ある制作物の原版の原著作者に、著作権法はいつでも著作権を認めます。しかし、普通は一回だけ最終版が刊行される(著作権法が主たる対象として立法されてきた)芸術作品とは異なり、それらの制作物は何度も変更されていくので、法自体ではあまり多くの保護を、そうした知的財産権に与えていません。この理由のため、openEHR財団は全てのopenEHRプロジェクトの生産物の著作権が財団に帰属することを求めません。著作権は原著作者が保持してもよく、共同著作権方式を選択することもあります。しかし、全ての参照仕様、実装技術仕様、参照実装プロジェクトの成果物は、openEHR財団が単独または共同で著作権を持ちます。参照実装プロジェクトからではない成果物は、原開発組織が著作権を保持することができます。
Copyright: Recognition of Authorship
openEHR copyright exists on four kinds of deliverables: documents, software source (including schemas, interfaces), executable software, and knowledge products, such as terminologies. Legally, copyright law guarantees that the original author of the original version of a given artefact is always recognised. However, it does not, on its own, offer much legal protection of such IP, due to the fact that such artefacts keep changing over time, unlike artistic works, which are generally published once only in their finished form (and for which copyright law was mainly developed). For this reason, the openEHR Foundation does not demand that the output of all openEHR projects be copyrighted to the Foundation - the copyright may be retained by the original developer, or a joint copyright may be adopted. However, all reference specifications, ITSs and reference implementation project deliverables must be solely or jointly copyrighted to the openEHR Foundation. Deliverables of non-reference implementation projects may retain the copyright of the original developing organization.
ソース・ライセンス:開発者への保護
仕様文書類やソフトウェア、関連の制作物は、頻繁に変更される性質があるため、使用、複写、改変、販売の条件は、(裁判管轄区域別に相違が生ずることがあるため)あまり信頼できない著作権法に依拠するよりも、ライセンス上で明確に特定されます。二種類のライセンス―文書のためのもの及びソフトウェアと関係資料のためのもの―が使用されます。openEHRライセンスは、財団のウェブサイトのライセンス頁で入手可能です。これらのライセンスは、オープンHERコミュニティに対する、あらゆるopenEHRプロダクトの、公正でオープン、且つ継続的な利用を保障する目的で設計されました。ライセンスは、オープン化しなければ流通に乗らない、或いは個人や民間団体に採用されないであろう著作物の開発者に、主たる保護を提供します。
Source Licenses: Protection for Developers
Because specification documents, software and related artefacts are by their nature constantly changing, the conditions of use, copying, modification and sale are specified explicitly in licenses, rather than relying on potentially unreliable copyright law (which in any case varies across jurisdictions). Two types of license are used - one for documents, and one for software and related materials. The openEHR licenses are available from the Foundation website license page. These licenses are designed to guarantee fair, open and continued availability of all openEHR products to the openEHR community. They provide the main protection for developers of materials that their work will not be taken out of circulation, or otherwise appropriated by private individuals or bodies.
登録商標と商用表示:ユーザーへの保護
登録商標“openEHR”および関係する商用表示の使用を管理することは、openEHRプロダクトのユーザーに対する主要な保護策です。これにより、openEHRに準拠、適合、その他openEHRに基づくとうたうあらゆる製品が、本当に、事実そうであること、そして適合や準拠という表示の厳密な意味が(例えば、関係するテスト事例やその他資料に、openEHRウェブサイトからアクセスし検査することにより)、確証されます。登録商標”openEHR”と関係するあらゆる商用表示は、openEHR財団の承認に基づいてのみ使用できます。
Trademark & Service-marks: Protection for Users
Controlled use of the “openEHR” trademark and related service-marks is the main protection for users of openEHR products, ensuring that, for any product claiming to be compliant, conformant or otherwise based on openEHR, this is in fact the case, and that the exact meaning of the claimed conformance/compliance can be investigated (e.g. by accessing and inspecting the relevant test cases or other materials from the openEHR website). The “openEHR” trademark and any related service-mark may only be used with permission of the openEHR Foundation.
エンドユーザー・ライセンス:利用者の権利
エンドユーザー・ライセンスは、最終製品―ラインタイム環境に展開が可能な成果物―の使用条件で定められます。openEHR財団自体は、その参照実装成果に関する最小限のエンドユーザー・ライセンスのみを採用しており、そのライセンス条件は本質的に、重要な関係成果物はオリジナルとして提供された状態から、改変してはならないということです。これは単純に、発行済のコンポーネントはバイナリー・レベルで改変されておらず、原版であると偽っていないこと(或いは、少なくともそうした事態が生じている場合には、それが使用条件違反であること)を確証するものです。更に複雑なエンドユーザー・ライセンス(しばしば”EULAs”―end use license agreements―と呼ばれます)が、営利組織により、その製品の使用を管理するために使用されることがあります;そうしたライセンスについては、openEHR財団は関知しません。
End-use Licenses: Rights of Users
End-use licenses govern the conditions of use of end products - artefacts that can be deployed in a
runtime environment. The openEHR Foundation itself employs only a minimal end-use license for its reference implementations, which essentially says that the relevant artefact can not be modified while being presented as its original. This simply ensures that a published component is not altered at the binary level and passed off as the original (or at least that where this happens, it is clearly in violation of the conditions of use). More complex end use licenses (often called “EULAs” - end use license agreements) may be used by commercial organisations to control the use of their products; such licenses are not the business of the openEHR Foundation.
openEHR.orgドメインとorg.openehrネームスペース
openEHR財団はopenEHR.orgインターネット・ドメインと、その全ての変種およびサブドメイン、そしてそれを拡張したorg.openehrネームスペースを所有しています。ネームスペースの集団(例えばJavaライブラリーとXMLスキーマ)は、財団を代表してopenEHR ARBが、コミュニティの利益のために運営しています。その根本的な狙いは、明確に定義されたネームスペースを確保することです。openEHR参照成果物のみが、org.openehrネームスペースで定義されることがあります。
The openEHR.org Domain and org.openehr Namespace
The openEHR Foundation owns the openEHR.org internet domain, all related variants and subdomains, and by extension, the org.openehr namespace. Population of the namespace (for example with Java libraries and XML-schemas) is managed on behalf of the Foundation by the openEHR ARB, for the benefit of the community. The principal aim is to ensure that the namespace is clearly defined. Only openEHR reference deliverables may be defined in the org.openehr namespace.
技術的活動
図3は、仕様および実装プロジェクトや、流通と展開の活動を含む、openEHRの技術的活動領域を図解しています。
Technical Activities
FIGURE 3 illustrates the areas technical activity of openEHR, including specification and implementation projects, and delivery/deployment activities.
技術的活動
仕様類
仕 様 アーキテクチャ ITSs
プロジェクト 要求事項
適合性
実 装 E H R 人口管理 アーキテクチャ
プロジェクト サーバー サーバー 解析プログラム ・・・
配 布 各 種 標準規格 適合性 教 育
活 動 ツール類 システム 業務提携 試 験 訓 練
図3 openEHR技術的活動
要求事項プロジェクト
openEHRは、a) シームレスな情報共有と、医療活動の継続性を支援するため、および、b) EHRシステムが、医学的知識、ベストプラクティスのエビデンス、並びに安全で、情報が管理され、且つ効果的な保健医療サービスを提供するのに必要なその他各種システムと接続を可能にするために、相互運用性のあるEHRを設計、実装、展開するための要求事項の照合を実施しています。openEHRが開発した要求事項は、関連する重要な国際標準化推進運動に貢献しています。
Requirements Project
openEHR undertakes the collation of requirements for the design, implementation and deployment of interoperable EHRs a) to support the seamless sharing and continuity of health care and b) to enable EHR systems to interface with medical knowledge, evidence of best practice and other systems needed to deliver safe, secure and effective health services. Requirements developed by openEHR are contributed to relevant international standards initiatives.
アーキテクチャ・プロジェクト
openEHR財団は、次のものを含む幾つかの定型モデル仕様を発行しています:openEHR参照モデル(RM)、一群の基本的情報モデル(IMs)、アーキタイプ定義言語(ADL)とアーキタイプ・オブジェクト・モデルを含むアーキタイプ・モデル(AM)、そして保健医療情報環境での大手ソフトウェア・サービスへのインターフェイスを定義するopenEHRサービス・モデル(SM)です。これらの仕様は、明確な要求事項と先行するバージョンの実装および展開の結果に支えられているので、エビデンス・ベースの情報アーキテクチャを構成しているといえます。要求事項と同様に、openEHRアーキテクチャ仕様もまた、関連する重要な国際標準化推進運動に貢献しています。アブストラクト情報モデルは、OMG IDL、XML、プログラム言語、データベース・スキーマの様に、すぐに使用できる実装技術仕様(ITSs)として発行されています。
Architecture Project
The openEHR Foundation publishes a number of formal model specifications, including: the openEHR Reference Model (RM), consisting of the primary information models (IMs), the archetype model (AM) which includes the Archetype Definition Language (ADL) and Archetype Object Model (AOM), and the openEHR service model (SM), which defines interfaces to major software services in a health information environment. Because these specifications are underpinned by explicit requirements and by the results of implementation and deployent of previous versions and thus constitute an evidence-based information architecture. As with requirements, openEHR architectural specifications are also contributed to relevant international standards initiatives. Abstract information models are published as directly usable implementation technologies specifications (ITSs), such as OMG IDL, XML, programming languages, and database schemas.
実装プロジェクト
openEHR財団は、アーキタイプ、EHRツール類を含む相互運用性があるソフトウェア・コンポーネントの実装活動に取り組んでおり、そのコンポーネントには、厳格な設計と開発の手法体系が用いられています。これらの参照実装活動は、刊行済の仕様の検証を可能にし、それらが単なる「紙上の」演習ではないことを確証しています。
Implementation Projects
The openEHR Foundation engages in the implementation of interoperable software components, including archetype and EHR tools and components, using rigorous design and development methodologies. These reference implementations enable the validation of the published specifications, ensuring they are not simply 'paper' exercises.
標準化活動
openEHR財団は、相互運用性のあるEHRの広汎な普及と本格的な採用を促す手段として、関連する政府系および産業界系の標準化団体の支援に取り組んでいます。openEHRのメンバーは、ISO TC215、CEN TC/251、HL7および国家標準諸団体と密接に活動しています。
Standards Activities
The openEHR Foundation is committed to supporting relevant government-sponsored and industrybased standards bodies as a means of encouraging the widespread and effective adoption of interoperable EHRs. Members of openEHR work closely with standadisation bodies, including ISO TC215, CEN TC/251, HL7 and national standards bodies.
教育活動
openEHRの方法論とモデルに対する幅広い層からの理解と受容を得ることを推進し、助けるために、openEHR財団は教材を開発し、ワークショップを開催し、国際的なコンサルティング・サービスを実施しています。また、臨床や保健医療、そして勿論、医療情報業務での使用に適した資料類の開発も行っています。
Educational Activities
In order to promote and assist understanding and acceptance of openEHR methodology and models by a wide audience, the openEHR Foundation develops educational materials, runs workshops, and provides consultancy services internationally. It also develops materials suitable for use in clinical, healthcare, and health informatics courses.
医療的活動
openEHRの医療的活動領域での活動を、図4に図解しています。
Clinical Activities
Activities in the openEHR clinical activity area are illustrated in FIGURE 4.
ドメイン
開発
プロジェクト 語 彙 用語体系 アーキタイプ テンプレート
配 布 臨床での 標準規格 臨床専門 医療的 教 育
活 動 実証試験 業務提携 知識基盤 実 践 訓 練
図4 openEHRの医療的活動
語彙と用語体系
医療的活動領域でopenEHRは、既に存在し、発展しつつある医療関係のオントロジーと用語体系に関心を持っています。また、openEHR自身がアーキタイプとテンプレートを利用してソフトウェア・コンポーネントと知識基盤を統合する活動に役立てるための、専用の用語体系も開発しています。
Vocabularies and Terminology
In the clinical activity area, openEHR is concerned with existing and emerging clinical ontologies and terminologies. It also develops specific openEHR terminologies of its own to facilitate the integration of software components and knowledge bases, through the use of archetypes and templates.
アーキタイプとテンプレート
アーキタイプはopenEHR手法体系のキーとなる要素です。これらは「検査結果」「健康診断」「投薬指示」の様な、EHRに見られる医療情報概念の、再使用が可能な構造化されたモデルであり、参照モデルの制約条件に即して表現されています。openEHR規格のEHRにおける全てのデータは、アーキタイプにより設定された参照モデル実体のインスタンスです。また、アーキタイプはデータと用語体系との間の媒介者としても働きます。アーキタイプは言語や用語体系の相違から中立的です。
Archetypes and Templates
Archetypes are a key element of the openEHR methodology. They are reusable, structured models of clinical information concepts that appear in EHRs, such as 'test result' , 'physical examination' and 'medication order', and are expressed in terms of constraints on the reference model. All data in openEHR EHRs are instances of reference model entities, configured by archetypes. Archetypes also act as mediators between data and terminology. They are language- and terminology-neutral.
テンプレートは(通常)現場で定義された画面様式モデルで、アーキタイプ、用語集、言語、その他アーキタイプの特定現場での使用上重要な細かい事項を一揃い選び出し、一緒に割り付けたものです。例えば「紹介状」と「処方箋」といった概念はテンプレートとしてモデル化されていますが、それらはやはり、更に粒度の細かい概念のアーキタイプを利用することになります。
Templates are (usually) locally defined models of screen forms, and ring together a selection of archetypes, terminologies, language and other details relevant to the particular local use of archetypes. For example, concepts such as 'referral' and 'prescription' are modelled as templates, which in turn use archetypes for more fine-grained concepts.
教育活動
openEHR財団は、方法論を開発し、openEHRプロジェクトが開発したものを含むアーキタイプ、テンプレート、用語集、医療ガイドラインの使用を定式化するための手法集と資料の発行を行います。また、アカデミアの仲間と連携して、臨床現場、保健医療、大学院レベルの医療情報課程での使用に適した教材も開発します。
Educational Activities
The openEHR Foundation develops methodologies and publishes methods and materials for the formulation and use of archetypes, templates, terminologies and clinical guidelines, including those developed by openEHR projects. In collaboration with academic colleagues, it also develops materials suitable for use in clinical, healthcare and post-graduate health informatics courses.
標準化活動
openEHR財団は国家的および国際的標準化団体と専門組織と共に、医療情報環境で使用するための医療知識の表現、記録、共有のための標準規格を確立するために働いています。
Standards Activities
The openEHR Foundation is working with national and international standards bodies and professional organisations to establish standards for the representation, capture and sharing of clinical knowledge for use in health information environments.
openEHRの方法論
openEHRの開発方法論は、結合された一つの方式によって、技術的な部分と医療的な部分とを形式を踏んで統合するように設計されており、図5に要点を図解しています。技術的環境で、モデラーとソフトウェア開発者は、小型の一般的モデルと仕様とを創造し、次にそれらはシステムに実装されます。彼らは保健医療ドメインのモデリング―用語体系とオントロジーに基づくアーキタイプの作成―を行うユーザーを支援するツール類も構築します。ランタイム環境では、ドメインの専門家がツール類を用いて作った定義によって、システムが実行されます。そうしたシステムの情報処理能力は、継続的なソフトウェア・メンテナンスと再展開よりも、専らツールが可能にした医療専門家の同時進行的な開発作業を基盤として、順調に進化することができます。
The openEHR Methodology
The openEHR development methodology, designed to formally integrate technical and clinical work in a coherent manner is summarised by FIGURE 5. In the technical environment, modellers and software developers create small, generic models and specifications which are then implemented within systems. They also build tools to support users performing modelling the healthcare domain – the building of archetypes above terminologies and ontologies. At runtime, systems are driven by the definitions created by domain experts using the tools. The information processing capabilities of such systems can evolve smoothly, based mainly on ongoing tool-enabled development work of clinical experts, rather than by continual software maintenance and redeployment.
このアプローチの利点は以下の通りです:
・ドメインの専門家とユーザーが、直接に、フレキシブルに、持続的に関与できる;
・小型で、より安定したソフトウェアによって、保健医療情報システムの開発および展開のコストを顕著に削減することができる;
・より一層採用し易く、末永く使える保健医療コンピューティング環境の創造。
The key benefits of this approach are:
• direct, flexible and sustainable involvement of domain experts and users;
• significant reductions available in costs of development and deployment of health information
systems, due to smaller, more stable software;
• the creation of a much more adaptable and durable health computing environment.
アーキタイプ ソフトウェア
保健医療 ユーザー 開発者
ドメイン
専門家 ツール
管理する システム 実装する 小型で
用語体系 安定した
モデル
オントロジー 実装する
医療的環境 技術的環境
図5 openEHR 開発方法論
openEHRに参加するには
参画を検討している皆様にとって便利な出発点は、openEHRプレミアです。
メンバーシップは無料で、メンバーシップ・ページから取得できます。
財団では、様々なディスカッション・メーリングリストを開設しています。
Participating in openEHR
A useful starting point for prospective participants is the openEHR primer.
Membership is free, and obtained via the membership page.
The Foundation maintains various discussion lists:
・openehr-アナウンス:主要な告知のための、一方通行のリストです。
・openehr-技術情報:openEHR技術アーキテクチャ、アーキタイプ言語、サービス・モデル、その他のためのリストです;openEHRで作業する全ての情報通信専門家および技術的問題に関心がある医療専門家にお勧めです。
・openehr-医療情報:openEHRの臨床モデリング、アーキタイプ開発、用語体系、臨床での活用、デモンストレーションのためのリストです;保健医療専門家と医療業界に関心のある情報通信関係者にお勧めです。
・openehr-実装技術者:実装に関連した事項のためのリストです。実際の、或いは将来の実装技術者にお勧めです。
・各実装プロジェクトは、一般にそれぞれのディスカッション用リストがあります。
• openehr-announce: one way list for major announcements;
• openehr-technical: dedicated to openEHR technical architecture, archetype language, service models and so on; recommended for all ICT professionals working with openEHR, and healthcare professionals interested in technical issues;
• openehr-clinical: dedicated to clinical modelling, archetype development, terminologies, clinical use and demonstration of openEHR; recommended for health professionals and ICT people interested in the clinical world;
• openehr-implementers: dedicated to implementation issues. Recommended for actual and
prospective implementers.
• Each implementation project generally has its own discussion list.
開発者は開発者ページを訪問するよう、お勧めします。同様に医療専門家には、医療関係者ページがお勧めです。
openEHRに支援を行う、または貢献することに興味がある組織・機関は、Dipak Kalra博士 d.kalra@chime.ucl.ac.uk または info@openEHR.org にご連絡下さい。
Developers are encouraged to visit the developer page. An equivalent starting point for health professionals is the clinicians’ page.
Organisations interested in supporting or contributing to openEHR should contact Dr Dipak Kalra at d.kalra@chime.ucl.ac.uk or or info@openEHR.org.
修正記録
修正版 詳細 担当者 完了日
リリース 1.0
1.1 目的と運用法に修正。 T Beale 2006/01/02
1.0 最終グループ・レビュー。 D Ingram,
D Kalra,
D Lloyd 2005/03/15
0.9.5 David Ingram による校訂。 D Ingram 2005/03/12
0.9.1 Dipak からの各種コメント。 D Kalra 2005/03/03
0.9 当初原稿。CM計画とopenEHR計画会議に基づくもの。 T Beale
S Heard
D Ingram
D Kalra
D Lloyd 2005/02/12
Amendment Record
Issue Details Who Completed
RELEASE 1.0
1.1 Changes to Aims and Modus Operandi. T Beale 02 Jan 2006
1.0 Final group review. D Ingram,
D Kalra,
D Lloyd 15 Mar 2005
0.9.5 David Ingram review. D Ingram 12 Mar 2005
0.9.1 Various comments from Dipak. D Kalra 03 Mar 2005
0.9 Initial writing. Based on CM Plan and openEHR planning meetings. T Beale
S Heard
D Ingram
D Kalra
D Lloyd 12 Feb 2005
以上
和訳:岸田伸幸 Nobuyuki Kishida (2008/12/28-2009/01/07 )
KOBAYASHI Shinji さんが約16年前に更新 · 1件の履歴