平成29年度NPO日本openEHR協会活動報告 » 履歴 » バージョン 1
KOBAYASHI Shinji, 2018/09/05 15:06
| 1 | 1 | KOBAYASHI Shinji | # 平成29年度NPO日本openEHR協会活動報告 |
|---|---|---|---|
| 2 | |||
| 3 | |||
| 4 | # はじめに |
||
| 5 | NPO日本openEHR協会の平成29年7月から平成30年6月までの活動について以下のように報告する。 |
||
| 6 | |||
| 7 | # 団体概要(第3期末) |
||
| 8 | * 会員数:個人会員15名、法人会員0 |
||
| 9 | * 平成29年6月末で4名退会、7月以降に2名参加 |
||
| 10 | |||
| 11 | # 主催イベント |
||
| 12 | 下記のイベントを主催した。 |
||
| 13 | |||
| 14 | ## 日本openEHR協会第1回総会・セミナー |
||
| 15 | * 開催日時・場所: |
||
| 16 | 2017年7月29日京都(京都リサーチパーク) |
||
| 17 | * 参加者:14名 |
||
| 18 | * 概要:第1回の年次総会を行った。午前中にチュートリアルを開催し、理事会、総会の後でセミナーを行った。千年カルテプロジェクトや健診でのopenEHR利用についての報告がなされた。 |
||
| 19 | ## 第1回openEHRテクニカルワークショップ |
||
| 20 | * 開催日時・場所:2017年10月20日東京(TKP品川カンファレンスセンター) |
||
| 21 | * 参加者:10名 |
||
| 22 | * 概要:openEHRのオープンソースソフトウェア実装のひとつであるEtherCISについて、開発者のChristian Chevalley氏をお招きしてopenEHRの実装についての講演をしていただいた。 |
||
| 23 | ## 第37回医療情報学連合大会チュートリアル:臨床情報モデリングとISO13606規格、openEHR仕様 |
||
| 24 | * 開催日時・場所:2017年11月20日大阪(大阪国際会議場) |
||
| 25 | * 参加者:約20名 |
||
| 26 | * 概要:医療情報学連合大会のチュートリアル企画として提案され、採択された。SNOMED CTについて、Don Sweete氏の講演があり、その利用について伊藤龍史氏が解説を行った。ISO 13606規格およびopenEHR仕様について概説を行い、それに準拠した臨床情報モデルの設計とその方法について、京都大学の小林が概説した。 |
||
| 27 | |||
| 28 | ## 第2回openEHRテクニカルワークショップ |
||
| 29 | * 開催日時・場所:2018年2月2日京都(京都リサーチパーク) |
||
| 30 | * 参加者:6名 |
||
| 31 | * 概要:第1回に引き続きopenEHRの実装技術について解説を行った。 |
||
| 32 | |||
| 33 | ## 第3回openEHRアンカンファレンス in 京都 |
||
| 34 | * 開催日時・場所: |
||
| 35 | 2018年2月3日京都(京都リサーチパーク) |
||
| 36 | * 参加者:1名 |
||
| 37 | * 概要:NPO法人としての今後の活動方針について検討した。 |
||
| 38 | |||
| 39 | # 参加イベント |
||
| 40 | 下記のイベントに参加し、国内外での交流を深めた。 |
||
| 41 | * MEDINFO2017(2017年8月、中国杭州市) |
||
| 42 | * AeHIN General assembly(2017年3月、ミャンマー、ネピドー) |
||
| 43 | * 第37回日本医療情報学会 |
||
| 44 | * 第13回医療オープンソースソフトウェア協議会 |